記事内にプロモーションが含まれる場合があります。

VRゴーグル一覧

VRAV目的でPICO4 Ultra買って後悔しない理由がこれ

Meta Quest3(純正バンド)とPICO4 Ultraが並んだ画像(マーク入)

左:Meta Quest3(2023年10月10日発売)、右:PICO4 Ultra(2024年9月20日発売)

PICO4 Ultraがリリースされました。

 

PICO4 UltraとMeta Quest3シリーズで迷われる方もいらっしゃると思います。

 

PICO4 Ultra、Meta Quest3が手元にあるので、それぞれを比較してみます。

 

それでは結論です。

PICO4 UltraでVRAVがたのしめます

PICO4 UltraでVRAVが視聴できます。

 

PICO4 UltraはPC不要のスタンドアロンでVRAVがたのしめます。

 

PICO4 Ultraは8KVRAV作品(FANZA)も再生OK。PICO4 Ultraのコントローラーが視聴操作に対応し、VRAVが快適にたのしめます。

 

Meta Quest3シリーズはFANZA、アダフェスVRのVRアプリに対応し、スタンドアロンでVRAVがたのしめます。記事作成時、アダルトフェスタVRの視聴はPCが必要です。以下で説明します。

 

アダフェスVRのVRAV作品も視聴できる

Pico4 UltraでアダフェスVRのVRAV動画が視聴できます。

 

アダフェスVRのVR視聴アプリ「4DMEDIAPLAYER」がPico Ultraに非対応のため、視聴にはPCとUSB-Cケーブルが必要です。

 

Pico4 UltraでのアダフェスVR作品の視聴方法は以下の手順です↓↓↓

  1. PC版4DMEDIAPLAYERで作品データをPCにダウンロードする
  2. Pico本体とPCを接続する(USB-Cケーブルで)
  3. アダフェス作品のデータをPICO側に転送する
  4. PicoPlayer(PICO純正の動画プレイヤー)で視聴する

以上です。

 

アダフェスの動画データをPico側に転送する際は、わたしはこれが正解かはわかりませんが、Pico側の「Movies」フォルダにデータを入れています。

 

データを転送したら「ファイルマネージャー」→「ビデオ」とホーム画面をすすむと転送した動画データがあるとおもいます。

 

データをえらぶとPico純正のPicoPlayerが立ち上がり動画再生してくれます。

Picoシリーズでアダフェス動画視聴の画像

 

VR映像視聴時に映像がおかしいと感じたらプレイヤー設定から「ビデオの種類」を"VR180"、「3Dの種類」を"3D SBS"に変更してみてください。

PICOプレイヤーでVR映像が見づらいときの設定画面

 

ちなみに「3Dの種類」で2Dに変更すると1眼で映像視聴できます。

 

PICO4 Ultraは独自のカウンターウエイト設計&高品質なヘッドバンドで長時間のVRAV視聴もラクラク

PICO4 Ultraはヘッドセット&ヘッドバンドの重量が計算されており、装着時にゴーグル本体が前下がりにならないよう設計されています。

 

前後重量配分が良いというふれこみですが、たしかにそのとおりで、ゴーグル本体とヘッドバンドに配したバッテリー重量のバランスがとれており、装着感にも如実に表れています。

 

このおかげかわかりませんが、バンドを締めこみすぎず、頭部への圧迫感はほぼ皆無なままワンタッチで装着できます。このホールド感はPICO4 Ultraだけのもの。PICOシリーズはPICO3から所有していますが、ダントツでUltraが良きです。※メガネしたまま装着OK。バンドがグンと上にあがるのでメガネしたままの装着がラクチンです。

PICO4 Ultraの4分割画像(マーク入)

PICO4 Ultra本体(純正ヘッドバンド装着)

 

PICO4 Ultraの純正ヘッドバンドはMeta Questで言うところのエリートストラップ(別売品)級の高品質なもので、ホールド感が良く、前述のゴーグル重量と相まって装着感はとても良好です。重量はMeta Quest3が軽いですが、PICO4 Ultraは純正状態ですでに完成されている、そんな印象です。

 

これはMeta Questも見習ってほしい点です。ぶっちゃけMeta Quest3の純正バンド(ゴムっぽいもの)では映像視聴がキツイです。とりあえず頭にゴーグルを保持できる、といったレベルです(素材が素材だけにメガネをされている方は装着時にコツがいります)。

Meta Quest3の純正ヘッドバンド装着画像(マーク入)

Meta Quest3本体(純正ヘッドバンド装着)

 

かつてのOculus Questの純正バンドは質がよかったのですが、Oculus Quest2(現Meta)からいまの素材のバンドになりました。Meta Questを買ったら剛性の高い別売のエリートストラップか、BOBO VR製のヘッドストラップに変えることをおすすめします(わたしはどちらも買いました。それくらい装着性を改善したかった)。

左BOBOVRで右エリートストラップ

左:BOBOVR M3 Pro、右:Meta製エリートストラップ

 

PICO4 UltraはMeta Quest3よりも解像度が高い

PICO4 UltraはMeta Quest3よりもディスプレイ解像度が高いです。※以下、メーカー公表値

  • PICO4 Ultra=2,160 × 2,160(1,200PPI、20.6PPD)
  • Meta Quest3=2,080 × 2,224(1,218PPI、25PPD)
  • Meta Quest3S=1,832 ×1,920(773PPI、20PPD)

上記にもあるとおり、PPI(画素密度)とPPD(視野角1度あたりの画素数)はMeta Quest3のほうが高いんですけどね。ちなみに視野角はMeta Quest3がいちばん広いです=110°、最新機種のMeta Quest3Sの解像度はMeta Quest2と同等です。

 

PICO4 UtraとMeta Quest3のディスプレイ解像度は数値的にわずかな差ですが、実際に映像を見るとちがいをけっこう感じます。PICO4 Ultraは独自のチューニングがなされているようで、前機種PICO4のような「暗がり感」や妙な「画のケバ立ち感」は感じず、自然な明るさが飛び込んできます。

 

これをふまえてMeta Quest3とPICO4 Ultraの映像のちがいですが、わたしはPICO4 Ultraが好みです。より映像が明るく、画のイキイキ感を感じるというか。アダルト作品、とくに人肌だと顕著(けんちょ)に表れる印象です。ただ、これだけでPICO4 Ultra一択か?と言われると決め手には乏しいです。ぶっちゃけアダルトVRのためにMeta Quest3、PICO4 Ultraを買うひとはかなり少ないハズ。ほかの要因、たとえば価格やソフトやサービスの充実感、ブランドイメージや入手しやすさなど、ひとによって理由があります。

 

いま言えることはMeta Quest3よりも後発なPICO4 Ultraのスペックがわずかに勝(まさ)っているということです。※プロセッサーは両機おなじですが、PICO4 Ultraはメモリ12GB積んでます。サクサク軽快にうごく印象です。

 

pico4ultra

PICO4 Ultra↓

Meta Quest3の小さい画像

Meta Quest3↓

プロセッサー Snapdragon XR2 Gen2 Snapdragon XR2 Gen2
DRAM容量(内蔵メモリ) 12GB 8GB
解像度 2,160 × 2,160(1,200PPI、20.6PPD) 2,080 × 2,224(1,218PPI、25PPD)
光学系 パンケーキレンズ パンケーキレンズ
トラッキング性能 6dof 6dof
パススルー フルカラー フルカラー
最大リフレッシュレート 最大90Hz 最大120Hz
視野角(FOV) 105° 110°(水平)、96°(垂直)
ピント調節 IPD(瞳孔間距離←→)58mm~72mmで調整可能 IPD(53~75mmの無段階調節)、眼の奥行き調節(4段階調節)
本体重量(家庭用ヘルスメーターでの実測値) 約588g 約528g
バッテリー 定格容量:5700mAh、標準容量:5770mAh、45W急速充電器をサポート 2.2時間程度(5060mAh搭載)
本体ストレージ量 256GB 512GB
アダルトVR対応アプリ(スタンドアロン時) DMM VR動画プレイヤー DMM VR動画プレイヤー、4DMEDIAPLAYER
付属品&その他 Pico4 Ultra専用コントローラー×2、リストストラップ×2、メガネスペーサー、フェイスフォーム、単三電池(計4本)、USB-C to USB-Cケーブル、その他=Wi-Fi7対応、45W急速充電器をサポート Touch Plusコントローラー2本(単三電池付属)、電源アダプター&充電ケーブル、手首ストラップ×2、接眼部(装着済み)、その他=Wi-Fi 6E対応、Bluetooth 5.2対応。USB Type-C、3.5mmオーディオ端子を装備、PC接続OK、45Wの急速充電に対応

 

PICO4 Ultra、Meta Quest3でのVRAV視聴(FANZA)はぶっちゃけどちらでもOK、が率直な感想ですが、長時間の動画鑑賞が多い方はPICO4 Ultraがいいかも、です。数値的な重量はMeta Questより重いけど、実際かぶったら快適だったという感じです。ストレージはMeta Quest3がおおきいですが、そもそもアダルトVRはストリーミングで見れるため、エロで本体ストレージはつかわないです。

 

PICO4 UltraはアダフェスVRはスタンドアロンじゃ見れません。PC接続すればOKだけど、ぶっちゃけVRAV見るのにPCつなぐのってダルいです。PCにつないでPC側の「4DMEDIAPLAYER」を立ち上げて設定しなきゃならないしで。※そもそもアダフェスのVR連動はMeta Quest3シリーズでもPCが必要ですけどね。それ言うとスマホはPC不要でアダフェスのVR連動できるから便利です。

 

PICO4 UltraとMeta Quest3のちがいは?できることは?

エロVRの話題とズレますが、PICO4 Ultraでできることについて。プラットフォームのちがい(MetaとPICO)を不安材料にされている方もいらっしゃるハズ。たしかにPICOストアとMetaストアでのアプリのちがいはあります。たとえば「Beat Saber(ビートセイバー)」はPICOストアにはありません。

 

ですが、PICO4 UltraでもいまどきのVRでできることはMetaとかわらないという印象です。スタンドアロンでFANZA動画は見れるし、VRChatはできるし(純正品のフルトラ対応の激安モーショントラッカーあり)、Virtual DesktopやImmersedなどの主要なデスクワークアプリに対応してるし、YouTube VRは見れるし、PCつなげてSteam VRもできるし…です。純正のPICO Connectも便利でPCとの連携が手軽にできます。ちなみにMeta Quest3、PICO4 Ultraは45Wの急速充電をサポートしています。

 

この内容の情報があります

わたしの体験談8選

VRゴーグル記事の新しいアイキャッチ画像ですわ 1

今回は「失敗しないVRゴーグル選び」と称し、アダルトVRに最適なVRゴーグルを提示します。   ※100均ショップなどにある「VRグラス」はアダルトVR視聴にはオススメしません。 VR映像へ ...

新しいVR AV記事のアイキャッチ画像 2

まずは【アダルトVR動画購入の予算】「VRAV」っていくら!?と、Meta Quest3SでのアダルトVR視聴です。 【アダルトVR動画購入の予算】「VRAV」っていくら!? 結論=FANZAのVR最 ...

Quest2のアイキャッチ 3

Oculus Quest2(現Meta Quest2)を購入しました。 さっそくアダルトVR視聴についてはじめます。 Meta Quest2でアダルトVRは見れるの? Meta Quest2で視聴でき ...

Meta Quest3SとMeta Quest3の並んだアイキャッチ画像 4

Meta Quest3 / Meta Quest3SでアダルトVR視聴できるの? Meta Quest3 / Meta Quest3S、どっちのMeta Quest3がいいの? などのギモンにこたえま ...

Meta Quest3S記事のアイキャッチ画像 5

Meta Quest3SでVRAV(アダルトVR)は見れる? Meta Quest3SのVRAVには何が必要? Meta Quest3SでVRAVを見る手順は? など、Meta Quest3SのVRA ...

親バレしないオナホ買い方のアイキャッチ 6

オナホールはどんな買い方があるの?どんな買い方がいい?注意点は?などをまとめました。※わたしの購入例もあります。 ※アダルトグッズは18歳未満の方の購入は厳禁です。 オナホールはどんな買い方があるの? ...

アダルトVRをスマホで楽しむアイキャッチ 7

お使いのスマホで、きょうからアダルトVR動画を始めましょう。   スマホ+スマホ用VRゴーグルは安価で設定も不要、アダルトVR配信サービスのほとんどに対応しており、すぐVRがたのしめます。 ...

TENGA記事アイキャッチ 8

はじめてのオナホールは「TENGA(テンガ)」一択です さっそく結論!!TENGA(テンガ)を推す理由がこれ↓↓↓ ポプラ(コンビニ)、マツキヨ、ドンキ、ドラッグストアでも買える 使用後は封(フタ)を ...

-VRゴーグル一覧
-,

PAGE TOP