
Oculus Quest本体+コントローラー
Oculus QuestでアダルトVRが見れます。
のアダルトVR視聴方法をお伝えします。
Oculus QuestでFANZA(旧DMM)のアダルトVRを視聴する
結論=Oculus QuestにDMMアプリを入れてログインすればOK。
- DMM VR動画プレイヤーをインストールする
- DMMアカウントにログインする
DMM VR動画プレイヤーにログインするとFANZAの購入動画一覧が表示され、そのままOculus Questで視聴できます。
DMM VR動画プレイヤーはDMM公式HPとMeta(旧Oculus)ストアにあります。

旧Oculusストア内のDMM VR動画プレイヤーアプリ
Oculus QuestでのVRAV視聴はとても快適です。
Oculus Questのコントローラーで動画のメニュー操作ができます。

Oculus Questの純正右コントローラーでのDMM動画操作
Oculus Quest用DMM VR動画プレイヤーは寝ながら視聴ができます。DMM VR動画プレイヤーの購入作品一覧画面の「スクリーン移動」にて画面調整ができます。
Oculus QuestでアダルトフェスタVRのアダルトVRを視聴する
Oculus QuestでのアダフェスVR視聴は3つあります。
まずはおすすめの方法から↓↓↓
4DMEDIAPLAYERで視聴する
4DMEDIAPLAYERがOculus(現Meta)Questシリーズに対応しています。
4DMEDIAPLAYERがOculus Questに対応したことで、Oculus Quest単体でアダルトVRが視聴できます。Oculus Quest側にVR動画データを転送することなく、アダルトVR視聴OK。アダフェスの見放題サービスもPC不要でたのしめるようになりました。
4DMEDIAPLAYERはMeta(旧Oculus)公式ストアよりダウンロードできます。

Oculus Questにインストールした4DMEDIAPLAYER
ブラウザアクセス&DeoVR Video Playerで視聴する
DeoVR Video PlayerでアダフェスVR動画が視聴できます。
DeoVR Video Playerでの視聴方法をお伝えします。
まずはDeoVR Video PlayerをOculus Questにインストールします。

DeoVR Video PlayerはMeta(旧Oculus)ストアにある無料アプリです。
Oculus Questのブラウザを立ち上げます。
そのままアダルトフェスタVRにアクセスしログインします。
ログインしたらマイページの購入動画リストから見たいVRAV動画をえらびます。
動画データをOculus Questにダウンロードします。
ダウンロードが完了したらDeoVR Video Playerを立ちあげます。
ローカルフォルダを選択します。※赤く囲った箇所。
ダウンロードした動画データがあるので見たい動画をえらびます。
VR動画の再生がスタートします。
ざっとですがこのような流れです。Meta QuestシリーズもおなじステップでOKです。
もうひとつ方法があります。こちらはすこし手間がかかります。
Oculus Quest本体に動画データを転送して視聴する

視聴までの流れは、
- Oculus QuestとパソコンをUSB3.0ケーブルで接続する
- Oculus Questへのアクセスを許可する
- PCからQuest内のフォルダにアクセスしQuest内のMoviesフォルダをひらく
- 視聴したい動画データをMoviesフォルダに転送しUSB接続を終了する
- VR再生プレイヤーをOculus Questにインストールする
- 動画を視聴する
手順的にはOculus QuestとPCを行き来しますが、順を追って説明します。

【無料 4K匠】バイノーラルその前に!眼鏡のよく似合う美肌美人・東条蒼さんのささやきマイクテスト」を例にします。
アダルトフェスタVRにログインし「購入動画を見る」のメニューにいきます。「動画を見る」をクリックします。
「PC版」をダウンロードします。
つぎはPCとOculus Questを接続します。
1.USB3.0ケーブルでOculus Questとパソコンを接続する
USB-C(小さい方)はOculus Questへ、USB3.0はPCへ接続します。

Anker PowerLine+USB-C&USB3.0ケーブル
画像は「Anker PowerLine+USB-C&USB3.0ケーブル」ですが、同内容のものなら他製品でもOKです。
2.Oculus Questへのアクセスを許可する
両者を接続するとOculus Questに「データへのアクセスを許可」とでます。
「許可」を選択します。
3.PCからQuest内のフォルダにアクセスしQuest内のMoviesフォルダをひらく
パソコンにOculus Questが認識されたらQuest内部フォルダのMoviesフォルダをひらきます。
QuestフォルダをひらくとMoviesフォルダがあるのでひらきます。
4.動画データをMoviesフォルダに転送しUSB接続を終了する
あらかじめPCにダウンロードしておいたアダフェスVRの動画データ(PC用)をQuest側Moviesフォルダに転送しUSB接続を終了します。
5.VR再生プレイヤーをQuestにインストールする
Meta(旧Oculus)ストアよりOculus Quest用の動画プレイヤーアプリをインストールします。
アプリはいくつかありますが、Oculus Galleryでも再生できます。
6.動画を視聴する
Oculus Questにインストールしたプレイヤーアプリで動画を視聴します。
今回はOculusギャラリーを例にします。
Oculusギャラリーをひらき「内部ストレージ」をひらきます。
「内部ストレージ」をひらくと転送されたアダフェスVR動画データがあるのでえらんで視聴します。
~以上がOculus QuestでアダルトフェスタVRを視聴する手順となります。
※追記で、4DMEDIAPLAYERがOculus Questに対応したため、アダフェスVR視聴は4DMEDIAPLAYERでOKです。動画データをダウンロードしたり、OculusQuestに転送する必要はありません。(Oculus QuestでのVR連動プレイはPC接続が必要です。こちらで解説しています)
なおOculus Goはディメンションプレイヤー対応です。VRAV動画データ転送不要でアダフェスVRがたのしめます。
Oculus QuestでVR連動をプレイする
Oculus Questをふくめた現Meta QuestシリーズでアダフェスVRのVR連動がたのしめます。
Oculus QuestでVR連動をたのしむための手順をお伝えします。
まずはPC版4DMEDIAPLAYERを立ち上げます。

4DMEDIAPLAYER(PC版)
Oculus QuestをOculus Linkします(Oculus Link=PC接続。OculusLinkは無線・有線どちらもOK)

Questのメニューから「設定」→「システム」→「Oculus Link」
Oculus Linkのホーム画面から4DMEDIAPLAYERにアクセスします。
4DMEDIAPLAYERのメニューから「設定」→「Bluetooth」と進み、電動オナホの電源をオンにします。
4DMEDIAPLAYERに電動オナホが認識されたらメニューの「戻る」をえらび、VR連動作品を視聴します。
~という流れになります。
下準備として、PC側に4DMEDIAPLAYERとOculusアプリが必要です。※Oculusアプリのインストール後にOculusアプリにログインしておきます。
VR連動作品は4DMEDIAPLAYERのメニューから「連動」→「指定あり」で一括検索できます。「購入済み」、「AF見放題」のメニューから検索できます。
電動オナホBluetooth接続時の注意点
電動オナホ以外にBluetooth対応機器があると正常に接続できないケースもあります。電動オナホ以外の機器は電源をオフにしましょう。DPVR-4DはBluetoothイヤフォンと同時使用OK。
Oculus QuestでU-NEXT(アダルト)は見れる?
結論=見れません。
U-NEXTのメニューに「その他♡(アダルト)」が表示されません。
※メニューの「バラエティ」の下に「その他♡」がありません↓↓↓

「その他♡」カテゴリが表示されません
U-NEXT公式ヘルプ「よくある質問」にも「※Quest 2では「その他ジャンル」は視聴できません。」とあります。※U-NEXT「よくある質問」の「その他ジャンル」作品が視聴できない」より。
2021年12月10日にOculus Quest用U-NEXTアプリがリリースされました。MetaストアのU-NEXTアプリのページにも「+18」「セクシャル」との表記があり期待したのですが、Oculus Questでのアダルト視聴は不可のようです。(ブラウザ経由でも不可)
Oculus Questにオススメなアダルトサイトは!?
結論はFANZA(旧DMM)です。
理由はFANZAアプリがOculus Questに標準対応しているからです。
「DMM VR動画再生プレイヤー 」をインストールするだけで、
- FANZA作品のダウンロード・ストリーミング視聴
- VRch(VR見放題)の利用
ができます。
FANZAは8,000本以上のVRAVが独占作品のため、FANZAでしか見れない女優さんや作品がたくさんあります。FANZA作品はストリーミング視聴OK。Oculus QuestのストレージをつかわずにアダルトVR動画がたのしめます。
※PICMO VRが2021年5月末をもって終了になりました。14日間の無料お試し期間があり、Oculus Questでブラウザ視聴ができた超オススメサービスでしたがざんねんです‥。
Oculus Questのイマイチなところ

8KアダルトVR動画は視聴不可
Oculus Questは8KVRは視聴不可です。(8KアダルトVR作品はFANZA、アダフェスVRからリリースされています)
販売終了品です
Oculus Quest2リリース時にOculus Questは販売終了となりました。新品購入はできません。
重量面
Oculus Quest2より重いです。約605g(実測)。Meta Quest2に慣れると旧Questが重く感じます。
電池の減りがはやい
電池の減りがはやいです。※コントローラー動作に単三電池・計2本が必要。
Meta Quest2が128GBになった
64GB版のMeta Quest2がなくなり、128GBモデルがリリースされました。(しかも価格据え置き)
DMM VR動画プレイヤーアプリがサポート対象外に
2023年10月11日の記事更新時ではOculus Quest用DMM VR動画プレイヤーアプリがサポート対象外です。
Meta社のOculus Questサポートが終了に
Oculus Quest向けに新しい機能がリリースされなくなります。Oculus Quest向けにアプリやゲームがリリースされることもなくなります。
※Oculus Questの重大な不具合の修正や、セキュリティパッチによるシステムソフトウェアのメンテナンスは、2024年まで継続予定とのこと。
~といった感じです。わたし個人の感想ですが、Oculus Questのイマイチな点を挙げてみました。
Oculus Questでとくにイマイチなのは「コントローラーの電池の減り」です。Meta Quest2は改良し電池の寿命を伸ばしています。
Oculus Questの良い点

剛性感が高い
Oculus Questならではの高い剛性感を感じます。Meta Quest2とはちがい、固定バンドが固い素材であるのもいいですね。接眼部のクッションもMeta Quest2より厚手です。これらはフィット感にも影響していると感じます。
メガネしたまま装着しやすい
Meta Quest2よりOculus Questの方が断然いいです。Meta Quest2はキツキツなため、装着のたびにメガネのフレームが折れるんじゃないかと不安です。※メガネをされている方はBOBOVR M2 Plusのようなストラップ後部を上方に跳ね上げられるストラップをおすすめします。メガネしたままの装着がしやすいためです。
IPD無段階調整
Oculus Questは無段階でIPD調節できます。(Meta Quest2は3段階調節)

Meta Quest3本体とコントローラー
Meta Quest3を購入し実機レビューと評価をしました。

Oculus Quest2本体+コントローラー
Oculus Questをセットアップする
※話が前後するようで恐縮ですが、Oculus Questのセットアップで私自身がつまずいた箇所です。自分宛メモとして記載します。
Oculus Questを買ってまずやることはMeta(旧Oculus)アプリとのペアリングです。
ペアリングをしないとOculus Questをつかえません。※起動はしますがOculusアプリをインストールせよと表示され先にすすめません。
ペアリングの手順をご説明いたします。
Oculus Questは、初回セットアップにスマホ(とFacebook、あるいはOculusアカウント)が必要です。※アカウントがない方はユーザー登録が必要です。
セットアップ(ペアリング)手順
1. Oculus公式およびアプリストアから、Oculusアプリをスマホにインストールする。

Oculusアプリ
2. FacebookまたはOculusのアカウントを用いてアプリからサービスにログインする。
3. Oculusアプリ経由で「新しいヘッドセットをペアリング」する。※Oculus Questを選択する。
〜ざっとですが、Oculus Questのセットアップは上記3つの流れです。あとはアプリに沿って手順をふめばOKです。
途中、ペアリング設定のためのコード入力やwi-fi接続のパスワード入力があるくらいでセットアップ手順はとてもシンプルです。
OculusアプリとOculus Questのペアリングができればセットアップ完了です。
Oculusアプリでできること
Oculus Questの初回セットアップが済めばもうOculusアプリは用済み…ではありません。
Oculus Questのみならず、後続機であるMeta Quest2やMeta Quest3でも初回セットアップ時にアプリが必要になります。
ほかにもOculusアプリ側から最新アップデート情報やOculus Questの状態をチェックできたり、Quest用のコンテンツを購入しOculus Questにインストール&起動させることができます。Oculus Quest→Oculusアプリでの画像・映像共有もできます。
Oculusアプリ+Oculus Quest本体接続時には、通信状況、Quest本体とコントローラー2本のバッテリー残量なども確認できます。
Oculusアプリ側からもOculus Quest本体の初期化なども行えます。開発者モードもアプリのメニューからいけます。
別メニューにあるプライバシー設定は「自分のみ」にしておくことをオススメします。
【注意】OculusアプリとOculus Questのペアリングができない場合に確認すべきこと
- スマホ、Quest本体を再起動する
- スマホの設定側、Oculusアプリ側の「Bluetooth設定」を再チェックする
私事で恐縮ですが、ペアリングがうまくできず、スマホ設定&アプリのBluetooth設定を再チェックしたところ、Bluetoothがアプリ側のみオフになっていました。
アプリ側のBluetoothをオンにしたら無事ペアリングできました。
※アプリ側Bluetooth設定とは?
iPhoneを例にすると、「設定」項目の下部にある「Oculus」をタップするとあります。
Oculusアプリ内にBluetooth設定があります。オンになっていればOK。
アプリ側にもBluetooth設定があるのを知らずスマホ側ばかり着目していました。ご参考になれば幸いです。
Oculus QuestでアダルトVRは見れるの?
Oculus QuestでFANZA、アダルトフェスタVR動画の視聴ができます。
Oculus QuestでのアダルトVR体験はすばらしいです。日頃、スマホ用VRゴーグルでVRAVをたのしんでいる方は感動モノでしょう。
8KアダルトVRはMeta Quest3とMeta Quest2、Meta Quest Pro(と一部のPCVR)で視聴できます。
日頃メガネをされている方は、Oculus Questを起動させるまえに、Oculus Quest本体に同梱のグラススペーサーを装着しておきましょう。
128GBのMeta Quest2がリリースされたこともあります。旧Oculus Questよりも安価で高性能、かつストレージの大きいモデルが登場しています。
Oculus QuestはDimension Player非対応ですが、DeoVR Video Playerに対応しています。※アダルトVRの視聴はOculus Questのブラウザ+DeoVR Video Playerになります。←いまはOculus Quest単体でアダルトVRが視聴できます。※Meta Quest用の4DMEDIAPLAYERが対応済み。
Oculus Questでストリーミング見放題を見るにはPC用ディメンションプレイヤー、Oculus Linkが必要でしたが、いまはMeta Quest用の4DMEDIAPLAYERをOculus Questにインストールするだけでストリーミング見放題がたのしめます。
Oculus Quest(オキュラスクエスト)はアダルトVRを視聴できる?というOculus QuestでのアダルトVR視聴方法についての色々を書きました。
VR連動機能はOculus LinkでのPC接続とPC用の4DMEDIAPLAYERが必要です。※Oculus Linkについてくわしくはこちら。