
Meta Quest3本体と純正コントローラー
Meta Quest3が2023年10月10日にリリースされました。
Meta Quest3でアダルトVR視聴できるのか?
さっそくMeta Quest3を購入し、Meta Quest3でのアダルトVR視聴についてくわしくお伝えします。※結論はこちら。
Meta Quest3でアダルトVRは見れる?
結論=Meta Quest3でアダルトVRが見れます。
Meta Quest3単体でアダルトVRがたのしめます。アダルトVR視聴にPCは不要。Meta Quest3のコントローラーで快適な動画操作ができます。
Meta Quest3でアダルトVR視聴に必要なものをまとめました↓↓↓
Meta Quest3のアダルトVR視聴に必要なもの
結論=VR動画プレイヤーアプリが必要です。
後述するアダルトVRサイトに対応するVR動画プレイヤーアプリが必要です。
FANZAならDMM VR動画プレイヤー、アダフェスVRなら4DMEDIAPLAYERが必要です。※無料サンプル動画の再生や、後述する8KVR作品もVR動画プレイヤーアプリが必要です。
Meta Quest3用のVR動画プレイヤーアプリは無料でインストールでき、無料で利用できます。
Meta Quest3にオススメなアダルトVRサイトは?
結論=FANZA(旧DMM.R18)とアダルトフェスタVRです。
国内のアダルトVR作品のほとんどがFANZAとアダルトフェスタVRにあります。
FANZA、アダルトフェスタVRにはアダルトVRの見放題サービスもあります。最大12,000本のアダルトVRが見放題です。
FANZA、アダフェスVRはアダルトVR動画のレンタルができます。購入よりも安価でVRAV作品がたのしめます。レンタルでも高画質版がたのしめます。
FANZA
FANZAには15,000本を超えるアダルトVR作品があります。
そのうち8,000本以上が独占作品です。※独占作品はFANZAでしか見れない作品です。
FANZAのアダルトVRには無料サンプルがあります。サンプル動画はストリーミングで即再生OK、本体ストレージはつかいません。無料サンプル動画ページはこちら。
アダルトVR特化の見放題サービス「VRch」もあります。VRchは月額制です。FANZAのアダルトVR=15,000本のうち、12,000本以上がVRchで見放題になります。
アダルトフェスタVR
アダルトフェスタVRには8,800本を超えるアダルトVR作品があります。(画質ちがいの同タイトルをふくむ)
アダルトフェスタVRには、アダフェスVRだけの特徴があります。VR連動機能です。
アダフェスVRのVR連動とは、電動オナホとアダルトVR映像がシンクロし、オナホが自動でアクションします。自宅にいながらSEX体験が味わえます。
アダフェスVRのサンプル動画にはVR連動対応のサンプル動画があります。こちらです。VRのサンプル動画では異例の30分オーバーの作品です。もちろん無料です。
アダルトフェスタVRにもVR見放題(月額制)があり、VRと2Dどちらの作品も見放題でたのしめます。見放題できる本数がとても多いです。FANZAにはないプレステージ作品特化の見放題もあります。
アダルトフェスタはMastercard(マスターカード)決済ができます。
8KVRのアダルトVRが主流に!?
2022年の夏に8KVRのアダルトVR作品がリリースされ、作品数と売り上げを順調にのばしています。
8KVRはFANZA、アダフェスVRにありますが、とくにFANZAは8KVRのアダルトVR作品にチカラを入れています。
FANZAの8KVRは作品数が多く、いまなら作品1本まるまる無料でたのしめます。無料の8KVR動画はこちら。
FANZAの8KVRはHQと比較して最大4倍の画素を有しています。(8KVRは約3,318万画素、画角は7,680×4,320)
8KVRはMeta Quest3、Meta Quest2単体(と一部のPCVR=Oculus Rift, HTC Vive)で視聴できます。
Meta Quest3は512GB、128GBどちらがいいの?
結論はMeta Quest3の512GBです。
アダルトVRはデータ量がおおきく、作品をダウンロードしていくと128GBではすぐにキャパオーバーです。ゲームもするならなおさらです。

以下は、某8KVR作品のダウンロード容量です。※3ファイル合計で17434MB(約17.4GB)です。

※FANZAより画像引用。ちなみにMeta Quest3はストリーミング視聴もOK。
Meta Quest3の128GBと512GB、両者のストレージ量の差は4倍です。
Meta QuestはアプデでCPUとGPUがスペックアップされることがあるのですが、ストレージ量はアプデでは増やせません。
512GBはこれまでのMeta Questにはないストレージ量です。Meta Quest3をとことんたのしむなら512GBをえらぶのが無難です。
Meta Quest3とMeta Quest2の比較
Meta Quest3とMeta Quest2のスペック比較を表にしました。
Oculus Quest2↓ |
Oculus Quest3↓ |
|
プロセッサー | Snapdragon XR2 | Snapdragon XR2 Gen2 |
DRAM容量(内蔵メモリ) | 6GB | 8GB |
解像度(両目での値) | 3,664 × 1,920(773PPI、20PPD) | 4,128 × 2,208(1,218PPI、25PPD) |
ディスプレイ | LCD(液晶) | LCD(液晶) |
光学系 | フレネルレンズ | パンケーキレンズ |
トラッキング性能 | 6dof | 6dof |
パススルー | モノクロ | フルカラー |
最大リフレッシュレート | 最大120Hz | 最大120Hz |
視野角(FOV) | 90°(水平および垂直) | 110°(水平)、96°(垂直) |
ピント調節 | IPD(58、63、68mmの3段階調節) | IPD(53~75mmの無段階調節)、眼の奥行き調節(4段階調節) |
本体重量(家庭用ヘルスメーターでの実測値) | 約520g | 約528g |
バッテリー | 2.5~3時間程度(3640mAh搭載) | 2.2時間程度(5060mAh搭載) |
本体ストレージ量 | 256GB、128GB | 512GB、128GB |
アダルトVR対応アプリ | DMM VR動画プレイヤー、4DMEDIAPLAYER、DeoVR Video Player | DMM VR動画プレイヤー、4DMEDIAPLAYER、DeoVR Video Player |
付属品&その他 | コントローラー2本(単三電池も付属)、電源アダプター&充電ケーブル、眼鏡スペーサー、その他=3.5mmオーディオ端子装備、PC接続OK | コントローラー2本(単三電池も付属)、18ワット電源アダプター&USB-C充電ケーブル、手首ストラップ×2、接眼部(装着済み)、その他=Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.2対応。USB Type-C、3.5mmオーディオ端子を装備、PC接続OK |
Meta Quest3はVRゴーグルの中でピカイチの性能を誇ります。(記事作成時)
最新機種のMeta Quest3はMeta Quest2とのスペックに差があります。
両者のちがいをかんたんにまとめると、Meta Quest3はMeta Quest2よりも、
処理速度アップ
解像度アップ
視野角アップ
ストレージ量アップ
といった具合です。
Meta Quest3のプロセッサーはSnapdragon XR2 Gen2を搭載。世界初だそうです。
Meta Quest3のグラフィック処理能力はMeta Quest2の2倍とのこと。※Meta Quest2のプロセッサーはSnapdragon XR2。後述のPICO4も同様です。
※Meta Quest3とMeta Quest2でのグラフィック比較映像です。画像クリックで比較場面からスタートします。Meta Quest3の高解像度ぶりはアダルトVR視聴でも顕著です。
Meta Quest3は両目で4K超えの解像度。グラフィックのキレイさはMeta Quest2でプレイしていたゲームを改めてMeta Quest2でプレイしてより実感しました。
アダルトVRでは、絵がキレイでサクサク動くといった感じです。Meta Quest2では視聴アプリがとつぜん終了してしまうことが過去にあったのですが、いまのところMeta Quest3では起きていません。本体スペックに余裕を感じます。
個人的にはMeta Quest3は眼の奥行き調節ができるようになったのと、ゴーグルの装着感にゆったり感が出たのと、コントローラーの電池交換がしやすくなったこともうれしいですね。
もちろんメガネしたままで装着できます。これもMeta Quest2よりもゆったり感あります。Quest2は純正ストラップだとメガネが折れそうなくらいタイトでキツキツでした。※この点は別売りのMeta Quest2用接眼部フィットパックで対処できるようです。
Meta Quest3とPICO4の比較
PICO4↓ |
Oculus Quest3↓ |
|
プロセッサー | Snapdragon XR2 | Snapdragon XR2 Gen2 |
DRAM容量(内蔵メモリ) | 8GB | 8GB |
解像度(両目での値) | 4,320 × 2,160k(1,200PPI、20.6PPD) | 4,128 × 2,208(1,218PPI、25PPD) |
ディスプレイ | LCD(液晶) | LCD(液晶) |
光学系 | パンケーキレンズ | パンケーキレンズ |
トラッキング性能 | 6dof | 6dof |
パススルー | フルカラー | フルカラー |
最大リフレッシュレート | 最大90Hz | 最大120Hz |
視野角(FOV) | 105° | 110°(水平)、96°(垂直) |
ピント調節 | IPD(62~72の無段階調節) | IPD(53~75mmの無段階調節)、眼の奥行き調節(4段階調節) |
本体重量(家庭用ヘルスメーターでの実測値) | 約606g | 約528g |
バッテリー | ヘッドセット=2時間~最大2.5時間(5300mAh搭載)、コントローラー=約80時間(単三アルカリ電池を使用) | 2.2時間程度(5060mAh搭載) |
本体ストレージ量 | 256GB、128GB | 512GB、128GB |
アダルトVR対応アプリ(スタンドアロン時) | - | DMM VR動画プレイヤー、4DMEDIAPLAYER、DeoVR Video Player |
付属品&その他 | コントローラー×2、眼鏡スペーサー、ノーズパッド、USB-C電源アダプタ&ケーブル、その他=Bluetooth 5.1、2.4GHz/5GHz 802.11ax(Wi-Fi 6)をサポート、PC接続OK | コントローラー2本(単三電池も付属)、電源アダプター&充電ケーブル、手首ストラップ×2、接眼部(装着済み)、その他=Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.2対応。USB Type-C、3.5mmオーディオ端子を装備、PC接続OK |
PICO4はMeta Quest2よりもだいぶ後発なだけにスペックにがんばりを感じますが、Meta Quest3は現時点のVR H.M.D最新機種という貫禄があります。それは搭載SoCからも感じられます。
さらにPICO4はいまだにスタンドアロンでのFANZAとアダフェスVRのVR視聴アプリが対応しておらず、PCを接続しPC用のVRアプリでのアダルトVR視聴になります。8KVRも視聴できません。
Meta Quest3はこれまでのMeta Questシリーズ同様に本体+VR視聴アプリでアダルトVRがたのしめます。PCは必要ありません。スタンドアロン同士でのアダルトVR視聴という面においてはMeta Quest3でキマリですね。
PC接続OK?
Meta Quest3はPC接続OKです。
Meta Quest3とPCを無線接続できます。Meta Quest Air Linkという手法です。※Oculusアプリ(無料)と5GHz帯対応のWi-Fiルーターが必要です。
SteamのVRゲームをプレイされる方は、SteamリンクがMeta Quest3をふくむMeta Questシリーズに対応しています。Meta Quest Air LinkやOculus Link、バーチャルデスクトップは不要でVRをふくむSteamのゲームがプレイできます。※PC側にSteam VRが必要です。
Meta Quest3とPCを有線接続することもできます。Oculus Linkという手法です。※Oculus LinkはOculusアプリと専用ケーブルが必要です。(別途購入)