本記事の内容
- LINE Payが利用できるアダルト通販をまとめました
- 新規加入したLINE Payで「個人情報フリー&コンビニ受取」でアダルトグッズを通販しました
いきなり結論!
LINE Payがつかえるアダルトグッズ通販は以下の2つです。
※LINE Pay公式HPには「NLS」の記載はありませんが、NLS公式HPにLINE Pay支払い対応とあります。
NLS、DLsiteは運営歴が長い「老舗」サイトです。
- NLS =2000年スタート
- DLsite=1996年スタート
※DLsiteは、楽天市場(1997年)やAmazon.co.jp、DMM.com(1998年)よりも早い。
どちらも運営歴=20年以上で信頼性も◎。LINE Pay決済もOKです。
ココがポイント
これまでもNLSは親バレ率が低いアダルトグッズ注文が可能でした。それがLINE Pay決済OKになり「カンペキに親バレしない」アダルトグッズ購入ができるようになったのです。

LINE Pay本記事の要点(ここだけ見ればOK)
ざっと本記事の要点をまとめます。
LINE Pay決済でオナホが通販できるのはNLSのみです。(※記事作成時)
- NLSなら住所や電話番号は必要なし
- 支払いはLINE Pay、受取をコンビニにすれば品物は自宅に届かない

NLS以外のサイトでも以下の決済方法でクレカなしでもアダルトグッズは買えます。(例=Amazon、FANZA通販など)
- 代金引換
- プリカ支払い
- 後払いPaidy
しかしそういったサイトの利用にはまず会員登録をし、さらに詳細な個人情報登録をするのがふつうです。※通販利用(商品発送)に個人情報が必要です。
ところがNLS+LINE Pay支払いなら上記は必要なし。「受取できる情報」を注文時に記載すればOKです。※くわしくは→誰にもバレずにアダルトグッズが欲しい!|アダルトグッズと大人のおもちゃ、玩具の通販ショップのNLS
それではLINE Pay加入からNLS注文、商品受け取りまでを下記に公開します。
NLSにてゲスト購入+LINE Pay決済+コンビニ支払いで通販→受取る

NLSでの注文の流れは上記のとおりです。
まずはNLSでの注文をお伝えしましたが、LINE Payは親バレ回避にこだわる方にとって「必須」のサービスです。
DLsiteにてユーザー登録→LINE Pay決済で商品購入

DLsiteで新規ユーザー登録をし、LINE Pay決済で商品購入をする流れをレポートします。
LINEPay決済なら詳細な個人情報の入力や登録は不要で商品購入できます。
※生年月日や電話番号、クレジットカード登録は不要。
今回わたしは同人誌(電子書籍)を購入しました。では購入までのフローをどうぞ。
まずDLsiteへユーザー登録をします。
ユーザー登録は3ステップで完了します。「メール送信→情報登録→完了」でOK。
必要なものはメールアドレス、あとはパスワード決めです。
※「情報登録」時に生年月日の入力フォームがありますが必須入力ではありません。
DLsiteにユーザー登録をしたら商品を購入します。見辛くて恐縮ですが、910円をLINEPay決済します。
支払いをLINE Payにして購入を確定するとLINEPay公式HPに飛びます。QRコードをスマホで読みこむとLINEアプリが立ち上がります。(LINE Log inでもOK)
あとはそのままの流れでLINEPayが利用できます。決済をして購入完了です。
ざっとの説明で恐縮ですがこのような流れになります。
ちなみにDLsiteへの会員登録→LINEPay決済で商品購入、やったのはこれだけです。ほかにDLsiteへの情報登録はしていません。
ここからはLINE Payに新規加入する手順をお伝えします。すぐ知りたい方はこちら。
…とそのまえにLINEPayチャージでの注意点があります。※わたしの失敗談です。
LINE Pay(ラインペイ)チャージの注意点
「LINE PREPAID CARD(ラインプリペイドカード)」ではLINEPayチャージはできません。
わたしの勝手な思いこみで購入したのですが、ラインプリペイドカードはLINE Pay利用不可です。※LINE Pay公式サイト(ブログ)にもその旨が記載されています。
LINE Payに新規加入する(スマホLINEアプリから)
LINE Pay加入の手順をお伝えします。
スマホアプリ「LINE」をひらき、画面下部メニューの「ウォレット」に入ります。そこにLINE Payがあります。
以下の画面に切り替わります。画面下の「はじめる」をタップします。
LINE Payの新規登録に切り替わります。「すべてに同意」になっていることを確認し、「新規登録」をタップします。
ハイ、LINE Pay加入完了です。これでLINE Payがつかえるようになりました。
これでLINE Payの登録完了です。おつかれさまでした。つぎはチャージをします。
LINE Payに登録したらチャージをしよう
LINE Payのチャージ方法について解説します。
LINE Pay加入直後は「残高0円」なため、LINE Payにチャージ(入金)をします。
LINE Payのチャージ方法-セブンATM編

セブン銀行ATMでのLINE Payチャージの流れは、
- スマホ持参でセブンイレブンに行く
- 店内のセブン銀行ATMにて、チャージしたい金額(紙幣)をATM端末に入金する
これだけ。本人確認や免許証、LINE Payカードなどは不要。レジに行く必要もナシ。
セブン銀行ATM公式動画もあります。不安な方はこれを観れば大丈夫。
セブン銀行ATMチャージのコツは、あらかじめLINEアプリを立ちあげてメニュー操作をすること。
LINEアプリ側で「チャージ」→「セブン銀行ATM」とタップし、その流れでATMを操作します。※ATM側だけでチャージが完結するわけではないので注意。
チャージ手数料は無料です。2,000円チャージしたら2,000円がLINE Payに反映されます。
LINE Payチャージはローソン、ファミマでも可能です。各コンビニでチャージ方法が異なります。
ローソンはレジでチャージしてもらいます。※LINE Payプラスチックカードが必要。
ファミマはFamiポート(店内端末)を操作します。チャージ額をプリントアウトし、レジで支払いをします。
つぎは「LINE Pay」のサービスについてふれていきます。
LINE Pay(ラインペイ)とは?
「LINE Pay」とは、LINEが提供するスマホのおサイフサービスです。
LINE Payを利用すれば、LINE Pay加盟店でのお支払いや友だちへの送金・割り勘が簡単にできます!※LINE Pay公式ブログ「LINE Payって何?初心者でもわかる基本機能」より。
LINEに登録していればだれでもLINE Payサービスが利用できます。入会金&年会費無料です。
2)入会金・年会費無料
必要なものは「LINE」アプリだけ!LINEユーザーなら審査不要で誰でも利用可能です。※LINE公式ブログ「LINE Payは、だから安全・安心!」の項目より。
LINE Payはクレジットカードなの?
LINE Payは形式的に2種類あります。
- LINEアプリ内にあるLINE Pay(スマホ版)
- LINE Payカード(クレカ風のカード)
…が、いずれもクレジットではありません。
Q:LINE Payはクレジットカードなの?
A:いいえ、LINE Pay カードはクレジットカードではなく、チャージ式のプリペイドカードです。お買い物に使える最大金額は、その時チャージしてある金額のみで、使った分だけその場で残高から引き落とされます。※LINE Pay公式ブログ「LINE Payカードってなに?あなたの疑問にお答えします!」より。
クレカと混同されやすいかもですが、「LINE Payカード(JCB)」はチャージ式のプリカです。クレジットカードではありません。※画像はLINE Payプラスチックカード。「PREPAID」とあります。
Q:★LINE Pay カードってなに?
A:♪LINE Pay カードは、街でのお買い物やオンラインストアの支払いに使えるお得なチャージ式プリペイドカードです。※LINE Pay公式ブログ「LINE Pay カードってなに?」あなたの疑問にお答えします!より。
クレジット派の方にはVisa LINE Payクレジットカードもあります。
LINE Pay(ラインペイ)の本人確認について
こちらの買い方は本人確認せずともOKです。※記事作成の時点です。
わたしは本人確認せずに通販しました。
LINE Payの本人確認について。
#POINT!
LINE Payは「本人確認」の完了有無で、使える機能や上限金額が変わります。
「本人確認」は「銀行口座の連携」を行うことで完了され、LINE Payの全ての機能が利用可能になります。※LINE Pay公式ブログ「LINE Payの詳しい機能」より。
※LINEPayの本人確認には銀行口座を登録するか、本人確認書類&顔写真を撮影して運営にアップする必要があります。
LINE Pay本人確認することで利用できる機能
- 銀行口座からのチャージ、出金が可能(銀行口座登録が必要)
- 設定金額を下回ると銀行口座からオートチャージ
- 送金機能
- チャージ、支払いなどの上限金額の引き上げ
といった具合です。
たしかに便利な機能ですが、今回記事でお伝えした買い方は本人確認しなくてもできます。