アダルトVR初心者向け視聴方法

Amazonでアダルトグッズを注文しコンビニ受け取りする方法

Amazonコンビニ受取記事のTOP画像です

Amazonの荷物はコンビニ(またはAmazon Hubロッカー)で受取れます。

 

要はAmazon通販して最寄りのコンビニに行くだけ。親バレなし。

わ た し
わたしが実際にアダルトグッズをAmazonし、コンビニ受取りをしました。その流れです。エログッズが家にとどくのは困る方や、親バレをおそれる方にどうぞ。

それではアマゾンのコンビニ受け取り方法をお伝えします。(Amazon Hubロッカーはこちら

 

追記

アダルトグッズ通販のNLSは個人情報いらずでアダルトグッズが注文、入手できます。Amazonでは不可の代引きも対応。わたしが実際にNLSで注文→到着までを書きました→実際に試した親バレしないオナホールの買い方【学生向け】クレカ不要

Amazon通販でアダルトグッズを注文→受取までの流れ

Amazonコンビニ受取りの流れ5ステップです↓↓↓

  1. Amazonの購入決定画面から「コンビニ受け取り」をえらぶ
  2. 受け取り店舗を指定する
  3. 決済する
  4. Amazonよりコンビニ到着&受け取り可能のメールがとどく
  5. 受け取りにいく

コンビニ受け取りする際の注意点(注文~受取まで)も合わせてどうぞ。

 

ということでAmazon購入です。

 

今回わたしは、とあるアダルトグッズ(オナホ)を注文しました。

今回わたしがAmazon通販したアダルトグッズです↓↓

アマゾン「注文履歴」テンガエッグパック

TENGA テンガ EGG WONDER PACKAGE ホワイト 6個」です。

 

〆て3,298円。Amazon.co.jp発送です。コンビニ受取りで注文しました。

※後日、「TENGA テンガ スタンダードカップ コンプリートセット 5種アソート(計3,690円)」もおなじ方法でAmazonよりゲットしました。

後日テンガ5種類セットをコンビニ受け取りした画像

 

記事のTOP&目次へもどる↑↑

 

受け取りスポット(受け取り先)を選ぶ

商品をカートに入れたら「注文内容を確認・変更する」まで進み「お届け先住所」欄の”受け取りスポットにもお届けできます”で受け取り先のコンビニをえらべます。

Amazonでコンビニ受取りOKな店舗スポット一覧

 

アカウントに登録している住所を起点に、受けとりできる店舗が地図情報となって表示されます(Amazon Hubロッカーも表示されます)。このなかから受け取りスポットをえらびます。

わ た し
わたしはだいぶ田舎に住んでますが、それでも受け取り先が19か所ありました。

受取りは最寄りのローソンにしました。

 

決済する

アマゾン「注文が確定しました。」画像

受け取りスポットをえらんだら、注文の決済をします。

 

Amazonはクレジットカードがなくても注文できます。支払いはAmazonギフトカードが便利です。

わ た し
Amazonギフトカードはコンビニで買えます。購入の際の年齢確認はありません。※親バレ回避におすすめの決済法はこちら

記事のTOP&目次へもどる↑↑

 

Amazonから「受取可能」のメールが届く

受け取りスポットに荷物が到着したら、Amazonから以下の件名のメールがきます。

Amazonコンビニ受取要請メールの件名

 

メールの中身です↓↓これで商品が受け取れるようになります。

ローソンでAmazon商品を受け取る際のバーコード

※メールが届いてない、まちがって削除してしまった方はこちらの項目を。

 

コンビニ受け取り【ローソン編】受取り方法

受取りOKになったらお店にいきましょう。※受けとり期限があります。くわしくはこちら

 

コンビニでの受け取りにはこの項目で説明したものが必要です。

 

ローソンは「バーコード」を提示して受け取る方法もあります。

今回わたしは「バーコード」にしました。理由は「Loppi(ロッピー)」を使ったことがなかったから。※Loppi操作方法はアマゾンヘルプのこちらに画像つきであります。

記事のTOP&目次へもどる↑↑

 

ローソン用のバーコードはどこにある?

「バーコード」はAmazonからの受取可能メールにあります。

ローソンでAmazon商品を受け取る際のバーコード

 

スマホにバーコードを表示してレジで対応してもらえます。(リーダーで読み取ってくれることと思います)

 

わ た し
わたしは店員さんにスマホを提示することに抵抗があったため、バーコードを印刷して持参しました。※プリンターのインクが一部切れており、本来の色味ではないことをお詫びします。

Amazonのコンビニ受取用の書類

プリントしたバーコードをレジに提示し、無事に受取ができました。

 

Amazon受取完了!!店員さんの対応は?伝票記載は?

受け取ってきたAmazonの荷物です。伝票品名は記載ナシ。荷物が何か?はわかりません。

Amazonコンビニ受取した荷物画像

朝5時すぎのローソンで受け取ってきました。

  • コンビニ受取りする人なんているの?
  • 店員さんはちゃんと対応してくれるの?

〜といった不安もありましたが、なんの不備もなくスムーズに対応してくださいました。(免許証提示などの本人確認もナシ

 

わ た し
荷物が到着したらお店から電話がくるのかな?と思ってましたが、電話はなかったです。

 

コンビニ受取りは便利です。日中は仕事でもスマホでメール確認して仕事帰りに受け取れます。コンビニなので朝早くても、夜遅くても大丈夫。

 

わたしは初体験でしたが、こんなにカンタンならコンビニ受け取りしている方って多いのかも…と感じました。

 

ポイント

※FANZA(旧DMM.18)通販もコンビニ受取りOK。くわしくはこちら→親バレしないアダルトVRの始め方と視聴方法【スマホで完結】

記事のTOP&目次へもどる↑↑

 

アマゾンコンビニ受け取りする際の注意点(注文~受取まで)

注文内容を確認・変更する」の画面内にある「受取スポットにもお届けできます」でコンビニ受け取りの設定ができます。※画像の赤く囲った部分。

受け取りスポットにもお届けできます

 

ちなみに「注文内容を確認・変更する」の画面は通販手続きの最終確認にもなります。

Amazon「注文内容を確認・変更する」画面

 

そのため、うっかり「注文を確定する」をクリックしてしまうと通常発送で決済されます。(アカウントに登録している住所に送られる)

わ た し
注文に慣れているとついやってしまいます。ポンポンと画面を進めてしまうんですよね。

まちがえた場合、注文をキャンセルすることもできますが、確実にキャンセルできるとは言えません。落ち着いて注文手続きをしてください。

 

どのコンビニでも受け取れるの?

Amazonの受け取り可能なコンビニ店舗(受取スポット)を挙げます↓↓↓

  • ローソン
  • ファミマ
  • ミニストップ

ヤマト運輸営業所(荷物を受け付けてくれる店舗)でも受けとりが可能です。

 

どんな商品でもOK?

「Amazon.co.jpが発送する商品が対象」です。(Amazon Hubも同様)

わ た し
商品をカートに入れる際に「Amazon.co.jpが発送します」との表記があればコンビニ受け取りの対象品となります。

わかりやすいようにキャプ画像を以下にアップします。

 

※「Amazonが販売し、発送します。」⇒コンビニ受け取りOK。

アマゾンが販売、発送

 

※「○○○が販売し、Amazonが発送します」⇒Amazon発送なのでコンビニ(Amazon Hub)受け取りOK。

Amazonが発送します

といった具合です。

 

※余談ですが、アマゾンにある全ての商品はAmazonが販売、発送していると思っている方が多いようですが、ちがいます。

Amazon発送ではないケース

「この商品は、〇〇〇〇が販売し、発送します。」←この場合はアマゾン発送の商品ではないのでコンビニ受け取りはできません。

 

Amazon発送との表記があっても「対象外の商品」もあるので注意。※以下、アマゾンヘルプ「受取りスポットについて」より。

 

以下のご注文は、コンビニ店頭、ヤマト運輸営業所がご利用いただけません。

Amazonマーケットプレイス出品者が発送する商品のご注文
Amazon定期おトク便のご注文
お届け日時指定便で配送されるご注文
30万円以上の商品のご注文(Family Martでのお受け取り、並びに代金引換は5万円を超える場合は選択不可)
3辺合計が80cmを超える商品、または重量が10kgを超える商品のご注文
危険物(火気厳禁)のご注文
商品詳細ページに、「一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。」と表示されている商品
Prime Try Before You Buyのご注文

記事のTOP&目次へもどる↑↑

 

受け取りに必要なものはある?

Amazonから発行される「認証キー」が必要です。

 

「認証キー」は認証番号とお問合せ番号がひとつになったもの。これがないと商品受取ができません。

 

認証キーはコンビニに商品が到着したあとにメールで届きます。

 

この認証キーをレジに提示して店員さんに対応してもらい、商品を受け取ります。

わ た し
ちなみに「認証キー」と「バーコード」があれば本人以外でもコンビニ受取りできます。「コンビニ行くならついでに受取ってきて~」なんてことができます。

 

※クロネコヤマト営業所留めの場合は、お問い合わせ伝票番号と「免許証などの本人確認書類が必要」です。

 

受け取り期間はある?

あります。

 

商品の受取期間は、

  • コンビニ: 商品到着のEメールを受信した日を含む7日間
  • ヤマト運輸営業所: 商品到着のEメールを受信した日を含む3日間

受取可能を知らせるメールに具体的な日にちが記載されます。(○月○日○曜日など)受取期間を過ぎると商品は返品され、全額返金されます。ヤマト営業所留めは「3日間」とコンビニより短いです。

 

メールが届いてない、みつからない時はココを確認!

アマゾンのメールが行方不明!!な方は迷惑メール箱をチェックです。

それでも見つからない場合はアマゾンアカウントサービス内のメッセージセンターにアクセスしてみてください。ここにはアマゾンからのメールのバックアップがあります。

ご自身のアカウント&リスト→アカウントサービス→Eメールとメッセージ→メッセージセンターの順で行けます。下記も参考に。※キャプ画面はPCアクセスのもの。

 

Amazonメニューの「アカウント&リスト」→「アカウントサービス」を開きます。

Amazonアカウントサービス

 

Eメールとメッセージ」→「メッセージセンター」を開きます。

Eメールとメッセージ

 

メッセージセンターにはAmazonからのメールがバックアップされています。

 

※少し見えづらいですが、受取可能メールがあります(赤い線の部分)

メッセージセンター

 

メールを確認したい方やメールを削除してしまった方はメッセージセンターをチェックです。

 

記事のTOP&目次へもどる↑↑

 

Amazon Hubを利用してみた【だれにも会わずに受取れる】

Amazon Hubの4分割画像

Amazon Hubロッカーならだれにも会わずに荷物が受け取れます。

 

Amazon hubは街中にある青いロッカーです。ここでAmazonで注文した荷物が受け取れます。

 

Amazon Hubロッカーはアマゾンの注文決済時にAmazon Hubを選択すれば利用できます。

 

コンビニ受け取り時の地図画面にAmazon Hubロッカーもいっしょに記載されています。利用するロッカーをえらべばOK。配達員さんがロッカーに荷物を届けてくれます。

 

Amazon Hunロッカーに荷物が配達されるとメールが来ます。メールには6ケタの暗証番号があります。暗証番号をAmazon Hubロッカーのパネルに入力すると荷物があるロッカーがひらきます。荷物を受取ってロッカーをしめれば完了です。

 

Amazon Hubのメリットをざっとまとめました↓↓↓

  1. 自分のタイミングで荷物が受け取れる(24時間OK)
  2. だれにも顔を合わせずに(対面せずに)荷物が受け取れる
  3. 盗難リスクがない(集合住宅住まいの方など置き配では不安な方に)

Amazon Hubロッカーは街のいたるところにあります。いまでは駅やスーパー、コンビニ、スポーツジムなどの店頭先にもあります。わたしはド田舎暮らしですが、近所のスーパーやドラストにありました。

 

※Amazon Hubロッカーがお店のどこに配置されているかはGoogleマップが便利です。お店の住所を入力すればたいてい画像がでます。

 

代引き決済だとAmazon Hubはつかえません。※以下、Amazon公式HP「Amazon Hubの対象注文」より。

注: Amazon Hubへのお届けの場合、代金引換およびコンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払いは使えません。

 

Amazon HubロッカーはAmazon発送の商品のみ対応します。※コンビニ受取とおなじです。

 

荷物は3日以内に受け取りましょう(ロッカーに到着後3日以内)。受けとらなかった場合は、商品返送になり、代金は返金されます。以下、Amazon公式HP「Amazon Hubロッカーで荷物を受け取る」より。

注: ロッカーへの配達が完了してから、3日以内に商品をお受け取りください。3日の間に商品をお受け取りにならなかった場合、商品を返送のうえ、代金は全額返金いたします。

 

Amazon Hubロッカーはサイズ別にわかれています。ある程度おおきな荷物もOKです。

Amazon Hubロッカーの全体画像

 

Amazon Hubロッカーにはタッチパネル式と、タッチパネルなしのタイプがあります。

 

タッチパネル式は暗証番号を入力、あるいは商品QRコードをスキャンさせて開錠しますが、近年はタッチパネルなしのロッカーが増えています。タッチパネルなしロッカーで受取るにはAmazonショッピングアプリが必要です。以下の画像はタッチパネル式のAmazon Hubロッカーです。

Amazon Hubロッカーのタッチパネル

 

記事のTOP&目次へもどる↑↑

親バレしないオススメの支払い方法は?

おすすめはアマギフカードでの決済です。ほかにも下記の決済方法があります。

  • クレジットカード
  • コンビニ、ATM、ネットバンキング、電子マネー払い(←代金支払い確認後の発送になる)
  • 代金引換(手数料がかかる)
  • Paidy翌月払い(コンビニ/銀行)
  • 携帯決済(ドコモ、au)

追記で、2023年8月24日よりAmazonコンビニ受け取りは「代引き不可」になりました。

 

アマゾンギフト券はアマゾンでお金として利用できます。利用額が設定できるバリアブルタイプが一般的です(購入時レジにて1,500円〜50,000円で設定できる)

Amazonギフト券3,000円分

※画像は3,000円分のアマゾンギフト券。コンビニでも買えます。購入に際しての消費税や手数料はかかりません。(3,000円カードの支払いは3,000円です

 

Amazonギフト券(プリカ)の登録方法

Amazonギフト券(3,000円)を支払い方法に反映させる方法をお伝えします。

 

やり方はカンタン。Amazonギフト券の裏側にあるギフト券番号をAmazonアカウントに反映(登録)させるだけ。そうすることでカード購入金額が支払いにつかえるようになります。

 

Amazonヘルプ&カスタマーサービス記載のとおりやっていきます。

Amazonヘルプ「Amazonギフト券を登録する」より

※以下はPC画面のキャプチャーで説明していますがスマホでもやり方はいっしょです。

 

まずはAmazonギフト券のカード裏をけずってギフト券番号を出しておきましょう。

Amazonギフト券3,000円カード表裏

 

カード裏記載の英数字=ギフト券番号をAmazonホームページに入力します。

 

さっそくいきます。

 

Amazon公式内のアカウント&リストメニューから「Amazonギフト券」を選択します。

Amazon「アカウントサービス」

 

すると「残高・利用履歴を確認する」ページに移行します。「Amazonギフト券を登録する」を選択。

Amazonアカウント「残高・利用履歴を確認する」

 

「ギフト券を登録する」ページにいきます。カード記載のギフト券番号を入力し「アカウントに登録する」を選択します。

ギフト券を登録する

 

これで登録完了です。3,000円分がアカウントに追加されました。Amazonの支払いにつかえます。

ギフト券登録完了

  • ホントにギフト券の金額が登録されたの?
  • 支払いにつかえるようになっているの?

〜とご心配の方に。

 

これまでの手順でキチンとギフト券が使えるようになっているかを確かめました。

ギフト券登録後の「お支払い方法を選択」画面

ためしにアマゾンで2,209円のコーヒーを買ってみます。メニューから「お支払い方法を選択」をチェックすると、ちゃんとギフトカードが効いていることがわかります。

 

「¥3,000ギフトカードの残高の¥2,209を使用」と表示されています。※画像が見辛くて恐縮です。

 

こんな感じです。アマゾンで注文したいけどクレジットカードをつかいたくない、またはクレジットカードを持っていない方はコンビニでアマゾンギフト券を買いましょう。

 

記事のTOP&目次へもどる↑↑

 

そしてもうひとつ、LINE Payカードを登録する方法について。これも実際にやってみました。

 

LINE Payカード(例=プラスチックカード)をAmazonで使えるようにする方法

チャージ済みのLINE Payカードをお持ちの方は、「お支払い方法を追加」からクレジットカード登録することでLINE Payでの支払いができます。

LINE Payカード(プラスチックカード)くま

 

…ということでアマゾンにログインし「アカウント&リスト」から「アカウントサービス」をえらびます。

Amazonアカウントサービスから入る

 

「アカウントサービス」を開いたら「お支払い方法」をえらびます。

アカウントサービス内の「お支払い方法」を選択

 

画面が変わって「お客様のAmazonウォレット」になります。「新しいお支払い方法を追加」をえらび、カード名義人(LINE MEMBERでOK)と、LINE Payカードの表面にあるカード番号を入力します。

お支払いオプションを管理の「新しいお支払い方法を追加」

 

カード名義人とカード番号を入力し、「新しい住所を追加」あるいは「この住所を使用」をえらびます。※どちらかは個々の判断です。すでにわたしはクレカ登録をしており「この住所を使用」をえらびました。

「新しいお支払い方法の追加」で登録する画面

 

これでLINE Payカード登録が完了しました。

LINE Payプラスチックカード登録完了

 

このように、Amazon決済時に登録したLINE Payで決済ができるようになります。

【LINE Pay】Amazonのお支払い方法の選択

 

LINE PayプラスチックカードでAmazon通販の支払いをしてみた

Amazon通販でPS4版「C.O.D WWⅡ(中古)」を購入。支払いは登録済みのLINE Payカードです。

LINE PayプラスチックカードでAmazonからCOD WWⅡ中古を買う

支払い方法=クレジットカード(JCB)¥732です。

 

↓↓Amazonで注文するとLINEに通知がきます。「Amazonで732円のLINE Payカードのご利用がありました。」

【LINE通知】LINE PayプラスチックカードでAmazon支払い

 

LINEウォレットの通知。お支払い732円。LINE Pay「お支払いが完了しました。」

LINEウォレット「お支払いが完了しました。」の通知

こんな感じです。

 

LINE Payカードはチャージ額しか使えません。(クレカではありません)

 

そのため通販サイトへのクレカ登録&使用に抵抗ある方はLINE Payカードという選択肢もあります。

 

ファミマは便利です。プラスチックカードも持ってなくてもFamiポートでLINE Payチャージができ、コンビニ受取もできます。

 

※オナホールなどアダルトグッズを店舗&通販で購入されたい方に、最適な購入本体をこちらでまとめました→実際に試した親バレしないオナホールの買い方【学生向け】クレカ不要

 

Amazonスマホアプリも便利

Amazonショッピングアプリが便利です。

 

Amazonショッピングアプリとはスマホ用の無料アプリです。Amazon公式サイトやGoogle Play、App Storeでダウンロードできます。

 

Amazonアプリは便利です。荷物の状況を通知してくれたり、再入荷情報などを知らせてくれます。もちろんAmazonアプリからも注文できます。

 

※Amazon Hubロッカーでの受取にアプリが必要な場合もあります。

 

記事のTOP&目次へもどる↑↑

まとめ

「アマゾンのコンビニ受取り」これは控えめに言っても最高です。

Amazonなら自宅に送られたら困るアダルトなエロ商品が最寄りのコンビニで受取れます。クレカなしでも代引きなどで決済できます。中身も伝票には書かれません。

じつはアマゾンって、エログッズたくさんあるんです。

 

TENGAをはじめとしたオナホール類も豊富にありますし、アダルトDVDもたくさんあります。

 

Amazonで検索するとオナホールってこんなにあるのか…としみじみ思います。

Amazonの商品検索結果

Amazonはオナホール用のメンテナンスグッズも揃っています。メンテグッズってお店じゃ買えないので助かります。

 

Amazonでアダルトグッズを注文してコンビニで受け取れます

通販購入したアダルトグッズを最寄りのコンビニで支払い&受取をする方法をお伝えします。クレカ不要で通販し、支払い&受取りはコンビニで同時にOK。すごく便利です。

今回Amazonで注文した2品

かつてわたしがAmazon⇒コンビニ受取をした商品たちです。

サンワサプライ製の折りたたみ式VRゴーグル-VR SHINECON

エレコム製のiOS&DMM VR動画プレイヤー専用VRリモコン

 

記事のTOP&目次へもどる↑↑

この内容の情報があります

わたしの体験談4選

親バレしないオナホ買い方のアイキャッチ 1

※アダルトグッズは18歳未満の方の購入は厳禁です。 オナホールはどんな買い方があるか? 一般的にオナホールは店舗で買うか、通販で買うかになります。 アダルトショップなどのリアル店舗 AmazonやFA ...

Quest2のアイキャッチ 2

  Oculus Quest2(現Meta Quest2)を購入しました。 さっそくアダルトVR視聴についてからはじめます。 Oculus Quest2でアダルトVRは見れるの? Oculu ...

アダルトVRをスマホで楽しむアイキャッチ 3

お使いのスマホを利用して、きょうからアダルトVR動画を始めましょう。   PSVRやMeta Quest2(旧Oculus)は機器が高額だったり、機器へのアカウント登録や設定の手間が発生しま ...

VRAV記事のアイキャッチ 4

  VRAV動画をたのしむのに必要な「もの」や「費用」などをまとめていきます。   エロVRをふかく語るまえに、いますぐVRAVを体験する方法をご説明します。 VRAV視聴感想「素 ...

-アダルトVR初心者向け視聴方法
-, ,